
今まで肩こり・首こりに悩んで10個以上の枕を試してきましたが、まだオーダーメイド枕には手を出せていません…!
ですが、最近オーダーメイド枕が気になってて、浅田真央さんがCMしてるロフテーの快眠枕が気になってます♪
そこで、知り合いがロフテーの快眠枕を使っていたので、作る流れや使っている感想を聞いてみました!
もしロフテーの快眠枕を作ろうか迷っていたら、参考にしてみて下さい。
目次
ロフテー快眠枕の特徴
ロフテーは、エアウィーヴグループの枕専門ブランドで、全国の百貨店などに店舗があります。
浅田真央さんが出演してるCMがよくテレビで放送されてますよね。
その中でもロフテーの快眠枕は、自分に合った高さ・素材・形を選べるオーダーメイド枕。
最大の特徴は、枕が5つのパーツに分かれていて、仰向き寝でも横向き寝でも自分に合った高さに合わせられること。

仰向き寝と横向き寝の理想の高さは、それぞれ異なります。
仰向き寝では高さが合っていても、寝返りを打って横向き寝になったら高さが合わない…っていうのはよくあることです。
ですが、ロフテー快眠枕なら、仰向きで使う真ん中の3カ所と、サイドの2カ所で分かれているので、それぞれ自分に合う高さに合わせることができるんです。
枕選びでは、高さを合わせることが最も大事ですので、ここまで細かく調整できるのはかなり有り難いですよね。
ロフテー快眠枕では、店舗でしっかりと理想の高さを計りながら、その場で調整していくので安心ですよ。
高さを調整していく流れは、以下の動画にありますので、見てみて下さい。(50秒くらいから)
さらに、ロフテー快眠枕では、以下の10種類以上のから枕の素材を選ぶことができます。
- 羽根
- ポリエステルわた
- ソフトクッションファイバー
- 低反発炭パイプ
- エラスティックパイプ
- 低反発ウレタンフォーム
- ウレタンフォーム
- クッションファイバーボール
- そば殻
- パイプ
- そばがらヒノキチップ
- マルコビーンズ
- 剛炭パイプ
ここまで色んな種類の素材が選べるオーダーメイド枕は、なかなかありません。
素材は、触った感触や寝てみた感触など、店舗でピローアドバイザーにアドバイスを受けながら決めると良いですよ!
ロフテー快眠枕の体験レビューを聞いてみた!

知り合いの女性がロフテー快眠枕を使っていたので、使い心地を聞いてみました!
30代女性の話ですので、参考にしてみて下さい。
Q1:ロフテー快眠枕を購入した理由は?
肩、首の凝りがひどく、頸椎の湾曲が少ないと整骨院から診断されたことです。
また眠っている間に首が痛くなることがあったので、枕を変えることにしました。
Q2:ロフテー快眠枕を購入して良かった点は?
まず購入時に後頭部のサイズを計測し、体に合った高さの枕を選んでくれます。
さらに好みの感触や使い心地に合わせて、中の素材を変えられるところが良かったです。
私は中身をパイプにしていますが、パイプは別売りで販売してあるので、へたってきたときは中身を足すこともできます。
・枕の面積が広く寝返りを打っても転がり落ちない
・サイドは横向き寝、中央はあおむけ寝と寝る姿勢に合わせた構造
も気に入っています。
今までの市販の枕に比べると、高さが低く、首筋に負担がかかりません。
首筋の凝りは軽減し、ぐっすりと眠れるようになりました。
Q3:ロフテー快眠枕のデメリットは?
あまり気に入ってない点はないですが、値段がかなり高いので、購入に踏み切るまでにためらいがありました。
私が購入したときは12,000円くらいしましたが、今はもう少し値上がりして16,000円ほどになっているようです。買い替えはなかなかできないと思います。
あと一点、カバーをはずしたときにパイプの密度が高いため丸洗いがしにくく、乾きにくいのが衛生面から気にかかります。
構造上仕方ないですが、もう少し家庭でお手入れしやすいと助かります。
その他口コミをまとめてみた!
昔、週アスで知って以来欲しかったロフテーのセミオーダー快眠枕買いました(*'▽')
ちゃんと首の形測ってもらってチューニングしてもらったからフィット感が凄い…よく眠れそうZzz.._(-ω-`_[___] pic.twitter.com/DASBWU6Hbt— mossy (@mossy_13) 2019年1月13日
昨日、晴れて我が家全員ロフテー快眠枕使用となりました☺️旦那は去年夏希さんと蘭寿さんが番組で紹介してからほどなく購入済でした pic.twitter.com/8GOS2X3RfM
— 雨降り星・前しか見てない系 (@fuyu_ginga163) 2017年12月18日
ロフテーの枕を使い始めて数日
首の後ろが痛かったのがなくなってきて、ぐっすり寝れるようになったのが本当に嬉しい😭自分に合った枕は大事 学んだ……— まなか (@kani_manaka) 2019年1月13日
ロフテー枕工房の枕使い始めて、歯ぎしりが弱くなった、首肩コリがラクになった、首が鳴らなくなった❤️朝肩周りがスッキリしてる〜出会えて良かった
— ビール好き🍺👱♀️ (@beerdaisukivv) 2019年1月10日
自分もながらく枕選びに悩んでいたけど、ロフテーでピローフィッターに最適な硬さ・高さを選んでもらってから快眠です。少し値は張るけどおすすめ!
— 片山 悠(かたぷる) (@ktpr_PR) 2019年1月4日
他にも口コミを探してみましたが、価格以外は悪い口コミが見つかりませんでした!
自分に合う高さに合わせて、素材まで合わせたら、文句のつけようがないですよね(笑)
ちょっと値は張りますが、本当に肩こり・首こりを治したかったら、オーダーメイドで作ってもらうのもアリですね。
メリット・デメリットまとめ
メリット
・自分に合った高さに合わせられる
・5カ所の場所ごとに高さを合わせられる
・10種類以上の素材から選べる
デメリット
・値段が高い
・店舗にいかないといけない
やはり、自分に合った高さに合わせられるのは大きいです。
今まで何回も枕を変えているのであれば、高くても一度しっかりと自分に合った枕を作った方が、コスパは良いですよ。
ただ、店舗にいかないといけないので、そういう面ではめんどくささもあります。
ネットで購入したいのであれば、高さ調整が50通りすることができる『めりーさんの高反発枕』がおすすめ。
めりーさんの高反発枕であれば、ロフテー快眠枕より安いし、90日間の返金保証もあるので安心ですよ。
さいごに
ロフテー快眠枕は値段は高いですが、細かく調整できるので、肩こり・首こりに悩んでいるのであれば、一度オーダーメイド枕を使ってみると良いですよ。
・枕にお金を出せない
・店舗にいくのがめんどくさい
のであれば、ネットで高さ調整ができて、返金保証がある枕を選ぶのがおすすめ。
このサイトでは、枕選びのポイントを解説した上で、おすすめの枕をランキングで紹介しています。
枕選びで悩んでいたら、ぜひ参考にしてみて下さいね。