
大谷選手がCMしてる西川エアーの枕が気になっていたので、東武百貨店でエアー3Dと4Dをお試ししてきました!
ネットだと3Dと4Dの違いはあまりわからなかったのですが、実際に使ってみると明確に違いがわかりました。
この記事では、エアー3Dと4Dの違いと、実際に使ってみた感想を紹介していきますね。
目次
西川エアーとは?
西川エアーとは、東京西川が開発した寝具で、以下の画像のような凹凸で支える構造になっています。

このように凹凸になることで、点で体を支えるため、1カ所で体重がかかりすぎることを防いで、体へのストレスを少なくする役割があります。
最近では、大谷翔平選手がCMをやったりして話題ですよね。
西川エアーは、他にもネイマールや田中将大、三浦知良などなど、スポーツ選手の愛用者はそうそうたる顔ぶれ。
ちなみに、西川には『ムアツ』という寝具もありますが、こちらは東京西川ではなく昭和西川です(紛らわしい…笑)
ムアツの方が元祖で、西川エアーはムアツの進化版という感じで、西川エアーの方がムアツよりも若干硬めです。
西川エアー枕 3Dと4Dの違いは?
西川エアーの枕には、3Dと4Dがあります。
その大きな違いは、ゲルが入っているかどうかです。
それでは、3Dと4Dの特徴について、それぞれ紹介します。
西川エアー3D

価格(税抜) | 13,000円 |
大きさ | 幅63cm×長さ36cm |
高さ | 10cm~13cm |
高さ調整 | ◎(3段階で可能) |
素材 | 低反発ウレタンフォーム |
返金保証 | なし |
エアー3Dは、波型状のウレタン素材で、頭部への圧力を分散させながら眠ることができます。

3Dにはゲルは入っていません。
両サイドが高くなっているので、横向き寝する時も良い感じにフィット!
厚み2センチ&1センチの高さ調整シートが入っていますので、1~3センチの間で高さ調整することができます。
西川エアー4D

価格(税抜) | 18,000円 |
大きさ | 幅63cm×長さ38cm |
高さ | 11cm~13cm |
高さ調整 | ◎(3段階で可能) |
素材 | 低反発ウレタンフォーム |
返金保証 | なし |
エアー4Dは、ウレタン素材を網目状の編んだような素材なため、3Dよりも通気性が良いです。

さらに、網目状のウレタンの下にゲルが入っているため、ヒンヤリとした涼しい感じが体感できます!
手で触るだけでも、ヒヤッとする感じがわかりますよ~!

また、厚み2センチ&1センチの高さ調整シートがあるのは3Dと同じですが、4Dは首・後頭部・両サイドなど細かく高さを調整が可能です。

横向きの高さなどは人によっても変わりますし、細かく調整したい人には嬉しいですよね!
実際に3Dと4Dを試してみた!

どっちが良いのかわからないかったので、船橋の東武百貨店でお試ししてきました!
3Dと4D両方ともあったので、どちらもお試ししました。

柔らかさは両方とも変わらないかな…?
という感じでした!
低反発ですが、めちゃくちゃ柔らかいっていうわけでもないですし、寝心地は良かったですよ。
頭を置いた時の寝心地はほとんど変わらず、変わるのはヒンヤリするかどうかだけ。
4Dの方がゲルがある分涼しいですし、通気性も良いです。
ただ、その反面、ゲルがある分持った感じは4Dの方が重かったですね。
店員さんに聞いても

と言っていましたので、迷ったら涼しさや通気性が欲しいかどうかで判断すると良いです。
個人的には、ゲルは特に必要ないと思ったので、3Dの方がおすすめです!
エアー3Dと4Dの口コミ評判は?
それでは、エアー3Dと4Dの口コミはどうなのでしょうか?
エアー3Dの楽天市場から口コミを集めてみました!
※エアー4Dはネットで購入ができないようで、口コミがありませんでした
エアー3Dの良い口コミ
40代 男性
とても良い感じだと思います。
通常の方さで低めの物をチョイスしましたが、意外としっかり感があります。硬すぎず柔らかすぎずと言ったところでしょうか。
高さは人によって好みがあると思います。両サイドが高めになっているのも、横向きの際に便利です。
そうですね、エアー3Dの硬さは硬すぎず柔らかすぎずって感じでした。
硬いのも嫌いだし、柔らかいのも嫌!って人にはちょうど良いかもしれません。
40代 女性
ここしばらく満足のいく枕に出会っていませんでした。
横向きで寝ることが多いこともあり、低すぎて枕の下にタオルをひいたりして、また合わなくて調節・・・を繰り返してました。
少し前にマットレスをairに変えて腰が痛いのが治ったのもあり、枕も買おうかさんざん迷った末に買いました(^^;)
これを買った時はカバーを買わなかったのでタオルを巻いて使ってましたが、なんかしっくりこなかったのでカバーも後で購入。
気持ち良いです。横向きも楽になりました。
エアー3Dは、両サイドが高くなっているので、横向きでも楽ですね。
AIRマットを購入して以来、寝起きから感じていた腰痛は解消しました。
その後、手持ちの枕がずれたりして合っていないのか、首のS字カーブが伸びきって肩こり首こりが生じている気がして、今回AIR枕も思い切って購入!AIR枕にしてから寝た瞬間、首肩がフィットして即、睡眠に入ってしまい、朝目覚めるとずれることなく最初と同じように枕に頭がおさまっています。いい調子です。
高さ調整もできますし、高さがフィットすれば、良い感じに硬さですので寝やすいですね。
エアー3Dの悪い口コミ
低い枕が好きなので低めを購入しましたが、それでも高いのでシートを全部はずして本体のみで使用してみました。
何回か試してみましたが私にはウレタンが硬く感じ頭に圧迫感がありよく眠れませんでした。
枕ジプシーで今度こそと期待してましたが残念でした。
個人的には硬くは感じませんでしたが、やはり硬さの感じ方は人に寄りますね。
エアー3Dで硬いと感じる人は、テンピュールの方が良いかも。
airを購入したあとすぐに購入して試したが、私には、合わなかったようだ。
中身を抜いたり入れたりして調節をこころみたがしっくりとしない。
高価な購入になってしまった。
エアー3Dは、1センチ~3センチの幅で高さ調整ができますが、それでも高さが合わない人もいるようですね。
エアー3Dのメリット・デメリットまとめ
エアー3Dのメリットデメリットをまとめると以下になります。
メリット
・柔らかすぎず硬すぎず硬さが丁度良い
・高さ調整ができる
・通気性が良い
デメリット
・高さ調整の幅で合わない可能性もある
・硬く感じる人もいる
枕は、素材が良くても高さが合わないと不快感を感じる場合もあります。
エアー3Dでも、1センチ~3センチの幅で高さ調整ができますが、それでも高さが合わない場合は『めりーさんの高反発枕』がおすすめです。
めりーさんの高反発枕は、50通りの高さ調整をすることができますよ。