
テンピュール枕のオリジナルネックピローを使ってましたが、やはりしばらく使っていると洗濯したくなってくるんですよね。
特に、僕は汗かきなので、汗の匂いが気になる・・・!
そこで、ここでは、
- テンピュール枕は洗濯できるのか?
- テンピュール枕の枕カバーは購入できるのか?
- テンピュール枕のお手入れ方法
について、詳しく紹介していきます。
>>テンピュール枕のオリジナルネックピローの体験レビューはこちら
目次
テンピュール枕は洗濯できる?

テンピュールの枕本体は、基本的には洗濯できません。
テンピュールは特殊なウレタン素材を使っているといえども、基本的にはウレタン素材なので洗濯は難しいですね。
Twitterなどを見てみても、『洗ったら2つに分けた』『壊れた』という情報がいくつかありました!
🐶ご愛用中のテンピュール枕(人間用)を洗ってみたら、中のテンピュール?が3つに割れちゃいました😥
しかも、昨日からベランダで干してますが、中心部が乾かない。。。
こんなに晴れてて暑いのに☀️洗濯表示は守らないといけないですね😭
軽くショック受けてます😣💦
— ♥️ここ♥️ 🐰🐶 (@koko_chipiko) 2018年7月23日
息子がリバースしたので、テンピュールの枕を水洗い。洗濯厳禁の理由がよくわかった。水を含むと鈍器になります。まじで。
— こもも (@komomo_am615) 2018年6月5日
買い替えるタイミングで試しに洗濯してみるのはアリかもですが、愛用している段階ではおすすめできません(笑)
ですが、本体は洗濯できなくても、枕カバーを取り外して、枕カバーを洗濯することはできます。
もし匂いなどが気になるのであれば、まずは本体の前に枕カバーを洗うようにしましょう。
テンピュール枕のお手入れ方法
テンピュール本体のお手入れ方法は、風通しの良い日陰に陰干しです。
テンピュールの元々の素材であるウレタンは、水にも弱いですが、太陽にも弱い素材です。
なので、日干しも素材が痛む可能性がありますので、必ず陰干しをしましょう。
テンピュールの『よくある質問』でもダニなどの心配がないと書いてありますし、たまに陰干しする程度でOKですね。

どうしても気になるなら、軽くファブリーズするくらいがおすすめです。
洗濯可能な枕もある!?
テンピュールの中でも洗濯可能な『イージークリーンピロー』という枕もあります。
この枕だけは、特殊な技術を使っていて本体を洗濯機で洗濯することもできますし、乾燥機でもOK!
もしテンピュールの中で洗濯ができる枕が使いたかったら、検討してみて下さい。
その他洗濯ができる枕でおすすめなのが、浅田真央ちゃんのCMでお馴染みの『エアウィーヴ』です。

エアウィーヴ枕は、『エアファーバー』という水を通す特殊な素材を使っているので、水洗いもできるんですよ。
ただ、テンピュールの素材とは逆で、かなり高反発素材です。その分、頭を支えてくれますし、高さ調整をすることもできますよ。
テンピュールの枕カバーは購入できる?
テンピュールの枕カバーはネットでも購入できます!
しかも、全部で6種類あって、色も豊富ですね。
それぞれ対応する枕があるのですが、僕が持っている『オリジナルネックピロー』の場合は、全ての枕カバーに対応しているようです。
①スムースピローケース
価格:2,800円
カラー:アイボリー/グレー/ピンク
滑らかで優しい肌触りの枕カバー。
②スムースボーダーピローケース
価格:3,000円
カラー:白×赤/白×紺
ボーダー柄の枕カバー。
③リネンピローケース
価格:3,500円
カラー:ナチュラル
吸湿性が高い枕カバー。
④アウトラストピローケース
価格:3,500円
カラー:ライトグレー
温度調節素材を使っているため、寒い場所でも熱い場所でも常に一定の温度で寝られる枕カバー。
⑤オーガニックコットンピローケース
価格:3,200円
カラー:サクラ/ブルーベリー/アールグレー
植物の天然染料を使った、オーガニック素材の枕カバー。
⑥マイセレクションピローケース
価格:5,000円
カラー:ホワイト
シルクのような光沢があり、まるでホテルの枕のように高級感がある枕カバー。
市販の枕カバーでも対応できる?
テンピュールのオリジナルネックピローの場合は、『幅50x縦31センチ』ですので、市販の枕カバーであればミニシングルサイズ(幅50x縦35センチ)であれば対応可能です。
テンピュールの枕カバーは、めりーさんの高反発枕みたいな高さ調整などの特殊な加工もしていないですし、割と一般的な形をしているので、市販の枕カバーだったとしても大して問題ないと思いますよ。
まとめ
テンピュール本体は洗濯できませんが、枕カバーの種類はたくさんあるので、気分転換で変えてみると良いかもしれません。
洗濯できるかどうかや、通気性は枕の素材によって決まります。
枕の素材の特徴や枕の選び方については、以下の記事で詳しく解説してますので、参考にしてくださいね。
⇒枕の選び方とおすすめの快眠枕ランキングはこちら